アメリカ水道協会(AWWA)とアメリカ膜技術協会(AMTA)は、2012年3月に初の共同膜技術会議(MTC)を開催して以降、同パートナシップは成長を遂げており、2025年2月にはカリフォルニア・ロングビーチにおいて1000人に及ぶ参加者を集めたAMTA/AWWA Membrane Technology Conferenceを盛会に終えている。...
NPO法人JDA協会は、昨年よりXPRIZE Water Scarcityおよびアラブ首長国連邦Mohamed Bin Zayed Water Initiative(MBZWI)との意見交換や交流を行っております。本ホームページにおいても関連する情報として2024年3月19日記事、2024年6月23日記事で紹介しております。...
2025年10月12日から14日までアイスランドのレイキャビクにある象徴的なハルパオペラハウスで開催される水と気候変動に関するIDRAレイキャビク・サミットのテーマ別セッション提案の募集が開始された。 トピック例として以下を紹介しています(原文は、IDRA WCC 2025 - CALL FOR THEMATIC SESSION をご覧ください)...
1.フランスよりPFASに関わる一部の製品の生産や販売を制限する法案が可決されました。 The French Parliament voted on Thursday for ambitious new legislation to limit the sale and production of some products that contain toxic per- and polyfluoroalkyl substances (PFAS) “forever chemicals,” including cosmetics, most clothing and ski wax. 詳細は上記リンクより原文をご覧ください。...
本企画には第一部および第二部合わせて55名のお申込みをいただきました。電業社様、参加者様、弊協会員にとって貴重な研鑽および意見交換の機会となりましたことを報告致します。...
2月2日付ご紹介内容の再告知となります。 1時間で効率的にROプラントにおける新型エネルギー回収装置を学んでいただけます! お忙しいみなさま、ぜひオンラインで最新情報を手に入れましょう。 ■第11回 JDA RoundTalk「新型エネルギー回収装置のご紹介」 日 程:2025年3月5日(水) 13:30~17:00...
Global Water Intelligent (GWI)は「Where are water tech capital flows headed after a record 2024?」というレポートを1月に公開しました。レポートによると、2024年に水分野技術系企業(Water Tech企業)への株式資金の流入が記録的な量に達し、165件の取引を通じて11億6,000万ドル以上の資本がこの分野に投入されました。 165件のディールの中身は、Digital/AI 38件、Physical Interventions 31件、Circular...
JDAは世界の水問題に着目した勉強会JDA Round Talkを開催しております。気候変動の影響や課題の解決に向けた、循環経済(サーキュラーエコノミー)に貢献する技術領域について、一緒に理解を深めていきませんか?...
JDAは世界の水問題に着目した勉強会JDA Round Talkを開催しております。気候変動の影響や課題の解決に向けた、循環経済(サーキュラーエコノミー)に貢献する技術領域について、一緒に理解を深めていきませんか?...
2024年11月26日に開催されたFY2024 JDA Forumの際に実施したアンケート結果を報告しました。44件のコメント、ご指摘を賜りました。主な内容を以下に紹介します。 今後取り扱って欲しいテーマ: RO濃縮水・有価物・エネルギー回収61%、海水淡水化55%、再生水55%、カーボンニュートラル・CO2削減52% と続きました。→ 今後のテーマ選定に参考に致します。 JDA...