· 

【開催案内】第11回JDA Round Talkを3月5日(水)に開催します

 JDAは世界の水問題に着目した勉強会JDA Round Talkを開催しております。気候変動の影響や課題の解決に向けた、循環経済(サーキュラーエコノミー)に貢献する技術領域について、一緒に理解を深めていきませんか?

 2050年のあるべき社会像を想像しながら、重点テーマに沿って有識者に情報提供を頂き、学会やシンポジウムでは遠慮しがちな素朴な疑問を気楽に投げ合い、参加者同士で普段交わせない会話を自由に議論します。JDA Round Talkでお会いできることを楽しみにしております。お気軽にご参加ください。

 今回は、本ホームページでも12月19日に紹介しました株式会社電業社機械製作所が提供される低圧RO膜を用いた水処理設備用エネルギー回収装置「DeROs-E(TM)」を取り上げます。二部構成として、工場見学を伴ったエネルギー回収装置の実機見学(第一部、同製作所様三島事業所開催)と、技術説明・質疑応答(第二部、リモート開催)から成ります。概要は以下に示しますが、募集は追ってホームページにて案内します。


<2025年3月開催 Round Talk>

 

第一部開催概要

テーマ: 電業社機械製作所(DeROs-E実機および関連施設の見学)

 

日時:2025年3月5日(水)13:00~15:45 (本会は13:30より開始です。13:30までに受付を終了させてください)

場所: 株式会社電業社機械製作所(三島事業所、詳細は以下PDFを参照ください)

募集条件: 最大30名(同業社様には見学をご遠慮いただく場合がございますので、JDA協会に問い合わせください)

  • 留意事項: ヘルメットなど装備品を貸与しますので装着ください。当日見学前にに安全指導を行いますので、必ず参加いただき、遵守ください。歩行しやすい靴を着用ください(ヒール等の着用は危険ですのでご遠慮ください)。防寒着の準備はございませんので、各自で準備ください。

 

 

第二部開催概要

テーマ: 技術説明・質疑応答

時間: 16:00~17:00

講師: 電業社ERD技術課 工藤昇太様

進行: JDA協会理事 松井康弘

開催直前にリモート会議案内(URL)が届きます。

 

第一部、二部ともに参加費無料です。

自由参加となりますが、二部終了後に懇親会も設定しますので、併せてご検討ください。


ダウンロード
第一部スケジュール案(1月24日時点)
今後内容およびスケジュールが変更させる可能性もございます。
JDAタイムスケジュール(案)_20250124.pdf
PDFファイル 144.3 KB
ダウンロード
株式会社電業社機械製作所、三島事業所ご案内
受付は3月5日13時から13時30分です。
電業社機械製作所案内図.pdf
PDFファイル 200.8 KB